top of page
検索
天使ヨガまゆみ
2022年4月26日
5月の営業について
GWの営業日は 5/3(火) 5/4(水) 5/7(土) となっております! お子様がご一緒でもヨガレッスンができますので、安心してご連絡くださいませ。
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2021年7月29日
夏の健康に欠かせないもの
酷暑が続いていますが、みなさま元気に毎日を過ごしていますか? オリンピックも始まり、コロナでステイホームなこともあり、夏休みはなんとなく家に篭りがちになってしまいますよね。 外で元気に行動は制限されてしまいますので、おうちでできるヨガはこんなご時世にうってつけです。...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2021年7月29日
夏休みの営業について
8月も概ね変わらず営業いたします! ◯平日(月〜土曜日)9時〜17時まで ◯お盆休み・・・お問い合わせくださいませ お子様がいてもヨガレッスンできますので、気兼ねなくご連絡ください。 >戻る
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2021年5月7日
7号食ダイエットでスッキリ健康に
さて、今日はヨガとはあまり関係のない記事を。 先日モチモチ玄米の炊き方を極めたので、 調子に乗った私は 「この激ウマ玄米をたくさん食べるのだ!」 と、色々検索していたらこんなキーワードに出会いました。 《7号食》 ググればすぐわかりますので、ここでは詳しくは書きませんが、...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2021年4月30日
ヨガの呼吸は難しくない
何年もヨガのブログを続けていて、何度も呼吸の記事を書いていますが、やっぱり定期的に書きたいなと思います。 呼吸は生きている者はみんなもれなくやっているはずなのに、いざ意識すると思う通りにいかないもののようです。 ヨガでやるベーシックな呼吸は...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2021年4月29日
味噌を仕込みました
ヨガとは関係なさそうですが、 古典的なヨガの概念は『食事』も含まれるとしており、ナチュラルな食を推奨しています。 例えば、果物、穀物、野菜など新鮮で栄養のある食べ物『サットヴァ(純粋)的食事』を基本としてきました。 私達日本人にとってサットヴァ的食べ物に『味噌』は入っている...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2021年4月28日
モチモチ酵素玄米の炊き方
ヨガをやっていると、食養生も気になります。 私はストイックにはやっていませんが、たまにプチファスティングしたり、みそ汁を毎回食べたり、発酵食品も取り入れたりしています。 ある日感動的な酵素玄米と出会い、 「これを毎日家で食べてみたいっ!」と思い、試行錯誤して美味しい酵素玄米...
1件のコメント
天使ヨガまゆみ
2021年4月26日
瞑想を日々にとりいれてみる
巷でちょっと流行している瞑想。 成功者とか経営者とか、社会のリーダー的な人が取り組んでいる印象のようです。 でもそういった方々でなくても、瞑想はどんな人でも日常に取り入れることができます。 「瞑想って難しそう」 という声が聞こえてきそうですが、...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2021年4月26日
サロンを成城に移転いたします!
ヨガサロン天使のポーズは、世田谷砧にて8年みなさまにご愛顧いただいておりましたが、この度成城に移転し、今後は成城・砧エリアの出張レッスンを拡げてまいります。 このコロナの中で、 「ヨガをしたいけど、不特定多数の中でやるのは不安」 「自宅に来てもらって気兼ねなくヨガをしたい」...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2021年4月25日
ヨガをする前にやるといいこと
ヨガを運動ととらえてももちろんいいのですが、日常生活の中で起きるモヤモヤを晴らすのにも有効なのがヨガです。 ヨガは「デトックス」と表現することがあります。 身体だけでなく、心、思考もスッキリさせることができるのです。 それを意識してヨガに取り組むと、ヨガ後に一皮剥けたような...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2019年8月9日
人間は空っぽの器
先日、アメトークを見ていましたら、ある芸人さんがヨガ哲学的なことを言ってたので 私のヨガセンサーがピピピと鳴りました。 それは「人間という器」という表現。 ヨガでは「私」のことを「肉体」「心」と「精神もしくは意識」に区別してとらえます。 真理は、...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2019年2月18日
健康コラム〜痩せて一生健康になる方法〜9
さて、ダイエットはスタートしました。 次に出てくる課題は意志です。 意志は強く持つことはできますが、継続させていくことが難しいのです。 スタンフォード大学の研究で [意志力を持つには…]というテーマがあります。 そこでも同じことを言っています。...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2019年2月12日
健康コラム〜痩せて一生健康になる方法〜8
マンダラチャートのやりかたはおわかりいただけたでしょうか? では、それをどのようにして意志の強さに繋げていけばいいのでしょうか。 それがポイントになります。 次にあなたが痩せる目的をつくりましょう。 これを読んでいる人は、痩せたいだろうし、痩せたい目的が必ずあるはずです。...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2019年2月1日
健康コラム〜痩せて一生健康になる方法〜7
昨日のマンダラチャートの続きです。 そうして8つの文章ができると思いますが、それが自分が生きる上で大事にしていることです。もしくは日常的に自動的に自分がやっていること。 それが出てきたら、8つの中でどれが自分にいちばんしっくりくるか選びましょう。...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2019年1月31日
健康コラム〜痩せて一生健康になる方法〜6
前回のコラムで《自分が人生で最も大事にしていること》探しは、1人でやることは難しいと書きましたが、それでも1人でやりたい・試してみたいという人にここにシェアしたいと思います。 一番難しくないのは、【マンダラチャート】でしょう。...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2019年1月23日
健康コラム〜痩せて一生健康になる方法〜5
実は《自分が人生で最も大事にしていること》は一人で見つけることは非常に難しいです。 それは人間は自分に都合のいいように生きているからです。 と言うのも、大事にしていることを見つけてしまったら、自分の都合の悪い状況になってしまうことが多いから。それには理由があるのですが、長く...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2019年1月22日
健康コラム〜痩せて一生健康になる方法〜4
私の意志に対するスタンスがわかったところで、 じゃあこの逆転の発想を、あなたの《痩せる》に繋げるにはどうしたらよいのでしょうか? まずはあなたが《人生でもっとも大事にしていること》を見つける必要がります。生きる中で自分が自動的にスイッチが入って、無意識にその思考回路のなかで...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2018年12月1日
健康コラム〜痩せて一生健康になる方法〜3
◯ダイエットと意志について ダイエットには強い意志がないとできないということが言われますが、それは間違いないです。 そして残念ながら意志を継続していくことは非常に難しいことであることも事実です。 私の話になりますが、私は意志が強い方ではありません。...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2018年10月9日
健康コラム 〜痩せて一生健康になる方法〜2
コラムを書く前にまずは私のことをお話いたします。 私が今何をしているかは以下の通りです。 •母 わが子が先天性の消化器疾患で生まれたことをきっかけに、 家族、こどもを健康にする使命感が芽生えた。 健康はお金ではどうすることもできないということを痛感。...
0件のコメント
天使ヨガまゆみ
2018年10月8日
健康コラム 〜痩せて一生健康になる方法〜
意志と習慣、そして正しい食への知識と豊かな感性が、健康を保つ秘訣です。 その1つでも欠けると痩せていかないばかりか、健康を害する恐れがあります。 ここでしばらくシリーズにしてこちらで細かくお伝えしていこうと考えました。 ①《意志》と《習慣》 強い意志がないと痩せない?...
0件のコメント
bottom of page